転職先として「アデコ株式会社」を考えている人やIT未経験だけどシステムエンジニアやプログラマーになりたい人に役立つ情報をまとめましたので紹介します。
※アデコで転職ではなく、「アデコ株式会社」に転職したい方向けの情報です!
アデコの求人票を読んで感じことは、「未経験者にやさしい」です。
福利厚生がいいなど色々ありますが、一番は「研修制度が整っていること」です。
入社後に約1か月間の「配属前研修」をやってくれるそうです。入社後も定期研修が用意されています。
- ネットワーク研修
- サーバ研修
- プログラミング研修
- e-learning
- Excel研修
僕は何回か転職をしていますが入社後の研修は1日だけです。大半がそうだと思います。
このあと、「アデコ株式会社」の年収や仕事内容など詳細に書いていこうと思います。
興味がある方は読んでみてください。
僕は今までに採用面接担当や転職サイトの運用があり「転職のポイント」は押さえてます。
また、僕自身も転職を何度が経験しています。すべて職種はITでプログラマー、システムエンジニア、社内SE、WEBエンジニアと。
行きたい会社に就職でき、ホワイト企業に入社し、毎日定時帰りで600-700万の年収を得ていますのでは言っていることは外れてはいないと考えています。
転職のポイントは?
僕が色々なサイトを読んで感じたことからポイントなるところを紹介します。
これは僕の感想なので参考までに!
- 入社後の研修が充実している
- 未経験者や第二新卒からIT業界にチャレンジしやすい
- 年収は大手に比べると見劣りする
- 福利厚生が良い(副業OK、産後の復職100%など)
- 転勤なし
年収はどれくらい?
転職をする上で最も重要視される年収。アデコの年収は471万円でした。平均年齢はw借りませんでしたが、人材サービ業界の平均年齢が30歳前後なのでそれくらいかと思います。
大手企業と比べると見劣りしてしまいますが、平均よりも上ですしスキルアップするには最適な環境です。
働く環境は?
口コミサイトや採用ページを読んでみましたが、今までIT業界で働いたことのない人やキャリアップを目指す人には良い環境だと思いました。
理由としては研修制度がキッチリしていること、会社が2~3年のスパンで案件を変えるようなロードマップを引いていて「キャリアアップ」の仕組みを取り入れているからです。
以下に簡単に環境についてメモしました。
- 副業OK
- 2~3年のスパンで案件を変えるようなロードマップ
- 年間休暇124日
- 前払い退職金制度
- 給与改定年2回
- アデコクラブオフ(映画や飲食店、旅行サービス等の割引)
- 研修制度が充実
どんな求人があるのか?
色々な求人サイトを見ましたが以下のような求人情報がありました。
- システムエンジニア
- インフラ(ネットワーク・サーバ)
- 設計、構築、運用、保守
- ソフトウェア開発
- 基幹システム、WEBシステムの要件定義、設計、プログラミング
- 保守
- インフラ(ネットワーク・サーバ)
- ITサポート職(テクニカルサポート、ヘルプデスク)
- システム運用やデータ登録・集計
- RPAの自動化ツールの開発
- プロジェクトマネジメントの支援
どんな会社?
グローバル企業で世界60の国と地域に33,000人の従業員と5,100の拠点を有しています
世界で一日約70万人に対しキャリア形成の機会を提供しています。アデコグループが提供するサービスには、人財派遣、人財紹介、転職支援、キャリア開発、アウトソーシング、そしてコンサルティングが含まれます。
以下、アデコが行っている事業です。
- 人材派遣(一般派遣・特定派遣)/紹介予定派遣
- 全国に拠点を持ち、クライアントのニーズに応え、派遣社員には適職を提案します。
- 人材紹介
- 新卒からエグゼクティブ層までの幅広い”人材”を貴社のニーズに併せて紹介します。
- アウトソーシング
- 大手クライアントを中心に、累計7,500案件以上の業務を受託しています。
- 再就職支援
- コンサルティング
まとめ
いかがでしたでしょうか?「アデコ株式会社」のイメージが湧きましたでしょうか?参考にして転職活動を進めてもらえたら幸いです。
ちなみに応募を考えている方は「アデコ株式会社」の求人はdodaや女の転職で求人情報がありました。
アデコ以外にも未経験可、第二新卒OKの求人が多数あるので登録して転職活動してみてはどうでしょうか?
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。