この記事では、医療系システムの開発を行っているキヤノンメディカルシステムズの紹介します。
日経新聞でもニュースになっていましたが、コロナウイルスの検査システムを開発していて注目している企業です。
以下、取り上げられたニュースです。
コロナウイルスの検査システムを紹介した後、会社の紹介をします。
そもそもどんな検査システムを開発しているのか?
これから開発が始まるので、具体的なシステムは分かりませんが「コロナウィルスの検査が数十分で可能」にする検査システムとのことです。
日本医療研究開発機構(AMED)の「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の診断法開発に資する研究」における「迅速診断キットの基盤的研究開発」のプロジェクトにキャノンメディカルが参画。
現状の診断方法は以下の引用で書かれている通りで、検査結果が出るまでは時間が結構かかるようです。
システムが完成すれば感染者の特定が用意になり、迅速に感染者の隔離ができて感染の拡大を防げそうです。
診断方法としては、咽頭ぬぐい液(インフルエンザの検査と同じように綿棒でのどをぬぐってとった液体)を用いて、核酸増幅法(PCR法など)でウイルス遺伝子の有無を確認します。実際に検査を検討する場合は、疑似症として保健所に届け出後、地方衛生研究所または国立感染症研究所で検査することになります。
まずはお近くの保健所にお問い合わせください。引用:厚生労働省ホームページ
キャノンメディカルシステムズとは?
もともとは東芝グループの企業。キヤノンがMSホールディングから全株式を取得したことでキヤノンの完全子会社となりました。
事業としては、医療用機器(X線診断システム、CTシステム、MRIシステム、超音波診断システム、放射線治療装置、核医学診断システム、検体検査システム、ヘルスケアITソリューション など)の開発、製造、販売、技術サービスです。
以下は僕が「転職サイト」や「口コミサイト」を読んでみた際の転職を考える際に気になるポイントのメモです。
- 年収は口コミサイト情報だと30歳で650~750万円
- エンジニアなら職場は栃木県の可能性が高い
- 開発言語はC、C++が多い(おそらく組み込みだから)
まとめ
人の命に関わるシステム開発を行っている会社は多くはありません。僕も医療関連の会社で働いていますが「やりがい」を感じています。
成果=「人が助かる」からです。
医療系に興味がある、経験があるエンジニアの方は応募してみてはどうでしょうか?
dodaに「キヤノンメディカルシステムズ」の求人がありましたので是非!
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。