富士通がIT未経験者も対象に100人の求人を募集をするそうなので紹介します。
(2019/11/25 追記)
富士通が募集を開始したようなので追記します。
以下の記事に募集内容を載せませした。
以下は日経新聞の引用ですが、富士通が人材不足からIT系ではない若手の求人を始めるとのことです。
富士通はIT(情報技術)分野の専門スキルを持たない若手人材の中途採用に乗り出す。IT人材の不足が顕著になるなか採用の対象を広げ、技術者として育成する。育てた人材を好調なシステム開発部門などに振り向け競争力を高める。
引用:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51950550Y9A101C1TJC000?s=5
募集の背景
ちょっと前に40代を中心に早期退職を募集した富士通ですが、今度は若手の人材を募集をするそうです。
富士通の社内の内情はわからないですが、、この情報だけを見ると40代以上のベテランよりも20代でポテンシャルのある人材を求めてるよう。
大体の企業だと即戦力の人材を求めますが、IT分野の専門スキルを持たない若手でも募集するということは育成に強みがあるのか、それとも、人材が枯渇しているのかのどちらかです。
富士通は、後者だと。
前者なら今いる人材を育成するはず。
また、dodaで「富士通」で検索を掛けると86件の求人募集がありました(2019年11月時点)。今回の求人は載っていませんでしたが、リーダーやマネージャークラスの人材も足りてないようでした。
案件はあるけど、プロジェクトを回せる人材がいないのかと。
それってかなりマズい状況です。
若手も即戦力のベテランも枯渇している富士通。今なら大企業に入れるチャンスです。
僕が大学の頃にインターンシップで新横浜の富士通に行きましたが、みんな頭が良くて刺激になりました。
学生ながらにココで働くのは難しいだろうなと凹み。
可能であれば就職もと思いましたがエントリーシートや複数回の面接があり、無理と思い受けず。
あまりないチャンスだと思いますし、受けることでマイナスになることは無いので転職を考えている人は是非挑戦することをおススメします。
※僕も求人がでれば受けてみたいと(笑)
現在はdodaで募集をしていました!
LINE新銀行の勘定系システムを受注したので、もっと人手不足が加速するはず。
金融システムですが挑戦するのも良いと思います!
登録しておいて求人が掲載されたら応募しましょう!
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。