日立製作所が「データサイエンティスト」の育成に力を入れているという記事を見つけたので紹介します。
見つけた記事はこちらです↓
日立製作所はデータサイエンティストを育成、募集している
出典:日本経済新聞
日立製作所は現在、データ活用によってデジタルイノベーションを推進するための製品・サービス群である「Lumada(ルマーダ)」関連事業に注力しています。
この事業を支えるデジタル人材を2021年度までにグループ内で3万人育成。データサイエンティストを2021年度までに3000人育成するという目標を2018年6月に発表しています。
在籍している社員をキャリアチェンジしたり、経験者を採用するのかは分かりませんが日立製作所がこの事業に掛けている「本気度」が分かりました。
具体的には、データサイエンティストの育成のために社内ハッカソンを行い、データサイエンティストのスキルアップやコミュニティーの活性化を行っています。
日立グループでは、社内IT環境から利用できるデータ分析環境や、AIを活用するための各種OSS(オープンソースソフトウェア)ツール・エンジニアリングリソースなどを含めた技術プラットフォームを社員向けに提供しているそうです。
日立製作所のデータサイエンティストの求人
3000人を育成するとありましたが、今いる人材をデータサイエンティストにするのは無理があるのか、、転職サイトで募集がありました!
僕が調べてみたところ日立製作所のデータサイエンティストの求人はdodaやマイナビエージェントで募集がありました。
[doda]
dodaの求人は研究開発職が多かったです。求人票の記載にも書いてありましたが、研究開発費が3000億円以上あるので、他の企業に比べると環境は恵まれています。
「doda」の求人は以下のサイトから会員登録すれば応募することができます!
[マイナビエージェント]
マイナビエージェントの求人はdodaに比べるとこちらの方がデータ分析を行う「データサイエンティスト」の求人が多かったです。
「マイナビエージェント」の求人は以下のサイトから会員登録すれば応募を行えます!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今後も需要があるデータサイエンティスト。チャレンジしてみてはどうでしょうか!?
また、日立製作所については以前記事を書きましたので読んで頂ければと思います。
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。