こんにちは、医療系WEBエンジニアのしいたけです。
新型コロナの影響でリモートワークになっている人が多いのではないでしょうか。
そういう僕もリモートワークをしている一人です。
ITエンジニアはリモートワークをしやすい職種ですが、小売りや飲食、工場勤務の方はリモートワークがしにくい。。
なので、新型コロナの影響でリモートワーク(テレワーク)ができるIT業界への転職希望者が急増しているとのことです。
出典:転職の際に魅力を感じる業界(=学情調べ)
4月に実施したアンケートで「転職をする際に魅力を感じる業界」は「IT・通信・インターネット」が37.8%で最多でした。
1月にRe就活の新規会員登録者に実施したアンケートでは、同業界を希望する求職者は10.1%。
コロナの影響で、IT業界に関心を持つ人が急増していることが分かります。
アンケートでIT業界に関心を持った理由としては、
「テレワークに適応している業界だから」
「テレワークの環境整備が進んでいるイメージがあるから」
「自分自身のスキルを磨きたい」
「今後も需要のある業界で成長していきたい」
と、言った理由が多かったとのこと。
ただ、気を付けてもらいたいのはITエンジニアが全てリモートワークできるとは限らないことです。
例えば、サーバを管理するインフラエンジニアは、扱っているサーバがオンプレならデータセンターでの作業もなので在宅は難しいです。
機密情報を扱っているITエンジニアも家で仕事をするのは難しいです。
なので、求人にリモートワーク可と書かれているか。
書かれていても、一部の社員だけかもしれないので、エージェントに確認したり、面接で確認する必要があります。
転職する際は、この辺を気を付けて応募すると良いと思います。
↓こちらにリモートワーク可の求人をピックアップしましたので、興味がある方は読んでみてください!
https://sejobchange.info/job202004173/
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。