ご訪問ありがとうございます。
ブログ運営者のシイタケです。
本サイトでは転職初心者のエンジニア(または、エンジニアになりたい人)に僕の経験や知識を伝えてハッピーな転職になるようにサポートしていきます!!
僕は都内の上場企業で自社開発をしているWEBエンジニアです。
仕事は主に「転職サイト」の保守・運用などしています。
本サイトで転職の記事を中心に書いていますが、僕自身が転職エージェントを利用して3回転職をしています。
仕事のストレスで会社に行くのが嫌になり、、、「トラックにひかれたら楽になるのに。。」と思ってた時期もありましたが、そんな状況を変えたのが転職でした。
正直、転職する前は「年収が下がる」とか「変わったところで待遇も変わらないよ」と聞いていたので期待はしていませんでした。
でも、実際には違って年収も上がったし、人にも恵まれました。
転職が上手くいけば、人生も楽しくなります。
記事を書いている人がどんな人かわからないと信用できないと思うので、簡単に僕の経歴を紹介します。
大学を卒業して初めに就職したのは社員が200人前後のSierでした。社員の9割が他の会社に常駐して働き、いわゆる「派遣」の仕事でした。
入社して3年目くらいまではきつい現場はありませんでしたが、4年目からは火が噴いている現場ばかりをいかされ、デスマーチ。
辛いことが多かったですが「短時間で成果を出すスキル」を身に付けました。
このころのストレスはマックスで胃が痛くなる日々、、、
そして、下流工程の作業がメインで、将来のことを考えると上流工程が出来た方が良いと思い、1度目の転職を決意しました。
初めての転職は右も左も分からない状態の転職でしたが、転職エージェントに色々聞きながら、無事に上流工程ができる上場企業のシステム子会社に転職できました。
転職して6年間はお客さんにも恵まれ、上流工程も経験でき充実したエンジニア生活を送っていました。
このまま、転職先の会社で定年まで働くと思っていました。
が、、、想定外に会社が大きくなり、雰囲気も変わってしまい、新しい上司もパワハラ全開といろいろと状況が変わってしまいました。
このまま働き続けるのは嫌だと思い2度目の転職を決意しました。
その時は34歳で「SE35歳限界説」と「早く転職したい」という気持ちで焦って会社を選び、、、入社後にミスマッチが発覚。
精神的にも病んでしまい「適応障害」と診断。
1年経たないで3度目の転職を決意しました。
今度の転職は失敗できないと思い、転職について色々と調べ、エージェントや友人に相談し、用意周到に進めました。
結果、今の会社に入社。上場企業のホワイト企業に転職でき年収もアップしました。
これらの経験から転職では正しい転職の知識を持ち、自分に合った会社を見つけられる能力を身に付けることが大事だと感じました。
本サイトでは転職活動を始めた転職初心者のエンジニアを対象に僕の経験や知識を伝えてハッピーな転職になるような記事を書いていきます。