- セールスエンジニアって、どんな仕事をするのか知りたい!
- どんな働き方ができるのか知りたい!
- どうやったらセールスエンジニアにになれるの?
- 年収ってどれくらいなの?
そんな悩みを解決できる記事になっています。
この記事を読んでいただければ、セールスエンジニアの仕事内容、働き方、年収など就職・転職するために必要なことを知ることが出来ます。
僕はITエンジニアとして14年以上、IT・Web業界で働いているので現場の生の声を聞くことができますよ。
セールスエンジニアの仕事内容は?
セールスエンジニアは、自社製品・サービスなどの導入提案や、導入後のサポートを行う仕事です。
セールスエンジニアは、エンジニアと営業の両方の役割を担います。
一人二役を担うことで、クライアントに対して技術的な提案することができます。
クライアントは、コミュニケーションの速さや正確さなどのメリットを感じます。
それによって案件の受注、プロジェクトの成功につながります。
セールスエンジニアが入ることで、こういうことが減ります!
会社によってはサービスエンジニア、プリセールスエンジニア等と分けられることがあります。
主な仕事内容
- 業務改善のコンサルティング
- システム導入のアドバイス
- 提案資料のサポート
- システム導入の要件定義、設計
- クライアント要望のヒアリング
やりがい・役割
エンジニアが専門的技術面で会社に貢献するのに対し、セールスエンジニアはクライアントからのクレーム対応、サポートまでを担います。
クライアントとエンジニアとの間に入り、プロジェクトを成功させるための必要不可欠なキーパーソンです。
やりがいや達成感は大きいですね。
セールスエンジニアとして、要件定義を経験するようになれば、ITコンサルタントへのキャリアアップにつながります。
セールスエンジニアの年収は?
セールスエンジニアの年収は300万円~700万円までと、幅が広いのが特徴です。
年収の差は、スキルよりも働く会社、担当する範囲によって年収が左右されます。
マイクロソフトなど有名でシェアの高い会社で働いていたりすると年収もグッと上がります。
担当する範囲が資料作成のサポートや営業と同行よりも、クライアントにヒアリングや要件定義を行うのであれば、年収に差が出ます。
セールスエンジニアになるには?
セールスエンジニアに必須となる資格は特にありません。
ただ、ITエンジニアや営業の経験がある人が有利になります。
また、類似している製品やサービスを扱ったことがある人も有利になります。
当然ですね。
あつかったことある製品を売るのであれば、即戦力だからです。
具体的には、どんなスキルが必要かですが、
- プロジェクト管理、マネジメント力、折衝力
- プレゼンテーション力
- ITの基本的な知識
- 要件などの素早い理解力
- 最新の情報や知識を取り入れる姿
- 転職先の商品に関する知識
といったものです。
PHPとかのプログラミング言語の経験がある!といったものではなく、提案、調整、管理する力が必要になります。
セールスエンジニアは今後も需要があるのか?
DX(デジタルトランスフォーメーション)、ビックデータ、AI、リモートワーク関連ツールなどIT化の流れは継続していきます。
発展のスピードが早いIT業界においては、専門知識を活かし販売からアフターフォローまで手掛けられるセールスエンジニアの需要は、今後も高い傾向にあります。
より需要が高いセールスエンジニアになるためには豊富な技術知識をもち、販売からアフターフォローまで手掛けられることが大事になります。
セールスエンジニアのキャリアパスは?
セールスエンジニアはクライアントの課題を解決できるように提案する職種ため、コンサルタントになられる方も多いようです。
レバテックキャリア
[ITコンサルタント]
クライアントの経営に関する課題および目標、現在の業務や情報システムの状況を調査・分析し、クライアントに最適なシステムを提案する職種です。場合によっては、システムの企画や開発などの工程をサポートすることもあります。
[システムコンサルタント]
クライアントの業務内容から課題を分析し、解決に向けた情報システムを企画・設計する職種です。システムコンサルタントがクライアントから聞き出した情報をもとに設計し、システムエンジニアやプログラマーが後を引き継ぐ流れが一般的です。
元営業職のキャリアパス
[システムエンジニア]
クライアントの要求をリアヒングし、システムの設計を行う職種です。企業やプロジェクトによってはプログラミングを行うこともあるため、すべての工程ができると重宝されます。
[プロジェクトリーダー]
プロジェクトマネージャーの補佐として現場を取り仕切る役割を担う職種です。
比較的小規模な組織およびプロジェクトでは、プロジェクトマネージャーはおらず全責任をプロジェクトリーダーが担う場合があります。
[プロジェクトマネージャー]
プロジェクトの計画および遂行の責任を持っており、全体の進捗管理を行う職種です。人材・費用・スケジュールなどを調整し、プロジェクトを成功へと導きます。
元システムエンジニアのキャリアパス
[セールスマネージャー]
営業職の最高責任者です。仕事の内容はセールスマンの教育・販売計画・顧客管理など、多岐に渡ります。
マネージャーはセールスマンを育てる立場にあるため、手本となるように行動する必要があります。
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。