そんな疑問に答える記事になっています。
結論から言うと、
- 富士通株式会社
- アクセンチュア株式会社
- 株式会社野村総合研究所
- 富士ソフト株式会社
といった企業がオススメです
理由としては、
- 上場していて安定して年収も良い
- 大規模なプロジェクトを経験できるのでキャリアを積める
- 上流工程を経験できる
といったところです。
転職するには、ちょっと難易度が高いですがIT経験者であれば超難しいということもないので、是非チャレンジしてほしいです。
記事の最後に「みなとみらい」のIT企業に応募するときの転職サイト・エージェントを紹介してます。
会社の特徴、転職の対策など、このあと説明していきます。
実際、僕はIT業界で14年以上、働いているので現場の生の声を聞くことができます。
みなとみらいのIT企業に転職するならどこがいいの?
洗礼されたお洒落な街並み。
ちょっと散歩するだけで気持ちがリフレッシュできる土地です。
仕事帰りに買い物したり、散策したりできるので働く場所としても人気があります。
そんな「みなとみらい」でオススメするIT企業を紹介します。
富士通株式会社
富士通株式会社を簡単に説明すると
といった感じです。
去年ごろから、40代の早期退職を進めて、逆に20代の若手をIT人材を集めています。
理由は会社を変えようとしていているためです。
なので、20代、30代のITエンジニアにとっては、今が転職するチャンスです!
ただ、人気がある会社なので、ライバルは多数います。
転職の対策としては、
- DXを進めているのでAI、データサイエンティストなどの「経験を積む」、「学習する」こと
- 経験がなくとも資格や学習していることをアピールする
となります。
アクセンチュア株式会社
アクセンチュア株式会社を簡単に説明すると
- 世界最大のコンサルティングファーム(ITを活用して経営の問題を解決するところ)
- 職種はITコンサルタント
といった感じです。
企業の抱えている経営課題をITを活用して解決する仕事です。
頭を常にフル稼働して、問題を解決するので考えて問題を解決する人には合っています。
転職の対策としては、
- 仕事がITを活用した経営問題の解決なので、常に問題意識をもち、どうやったら解決できるかを考える
- 面接を受けたことがありますが、論理的思考力を求められます。常に問題意識を持つことが面接突破に必要
- 「なんで今の職業を選び、なんで今それを辞めてコンサルを選ぶのか?」といったことを聞かれるので、しっかりとした考えが必要です。
となります。
株式会社野村総合研究所
株式会社野村総合研究所を簡単に説明すると
といった感じです。
こちらも企業の抱えている経営課題をITを活用して解決する仕事です。
転職の対策としては、
- 仕事がITを活用した経営問題の解決なので、常に問題意識をもち、どうやったら解決できるかを考える
- アピールできる業界を持っておく
となります。
富士ソフト株式会社
富士ソフト株式会社を簡単に説明すると
といった感じです。
昔、2年間ほどプログラマーとして、常駐していました。
上流工程が工程がメインですが、下流工程のプログラミングをしている人もいるので開発がやりたい人には合っています。
求人の募集は通年、多めにやっているので経験が浅い人でもチャンスがあります。
転職の対策としては、
- 組み込み系に強みがあるので、趣味でも開発経験があると良いです
- 中途採用は多く行っているので、まずは応募すること大事です
となります。
みなとみらいのIT企業に応募するときの転職サイト・エージェントはどこがいいの?
ここで紹介した企業やみなとみらいのIT企業は以下の転職サイト・エージェントで紹介していました。
全て無料ですし、僕も使っていて良かったエージェントです。
とにかく求人が多いです!そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかったです。(経験談)
はじめての転職でも安心して進められます。Web系の案件もたくさんあります(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなのでマッチする確率は高いです。
まとめ
みなとみらいのIT企業について、紹介しました。
働きやすい環境ですし、受けてみてはどうでしょうか?
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。