そんな悩みを解決できる記事になっています。
WEB企業に転職先の候補としてZOZO株式会社をオススメします。
ファッション通販のゾゾタウンを運営している企業ですね。
理由としては、
- ITエンジニアとして、スキルアップができること
- 自由で働きやすい風土
です。
もう少し具体的な説明をしていきますね。
ZOZOの転職のポイントは?
僕が色々なサイトを読んで感じたことからポイントなるところを紹介します。
簡単にまとめると
- 新しい技術を使って何かを挑戦したい人には向いている
- 「自由で働きやすい」との意見が多く働きやすい環境
- 服装と髪型が自由
- コアタイムなしのフレックスタイム制
- リモートワーク制度あり
- 住宅通勤手当が5万円支給される
といった感じです。
自由な風土で挑戦ができる環境なので、新しいことを始めるのが好きな人には合っていると思いました。
ZOZOの年収はどれくらい?
生活を豊かにするためにお金が必要です。転職をする上で最も重要視される年収。ZOZOの年収は516万円で平均年齢32.7歳です。
大手企業と比べると見劣りしてしまいますが、平均よりも上ですし働きやすい環境です。
ZOZOの働く環境は?
口コミサイトや採用ページを読んでみましたが、エンジニアを志望で自由に働きたい人には良い環境だと思いました。
こちらも簡単にまとめると
- 副業OK
- 服装、髪型自由
- 住宅通勤手当5万円
- 退職金あり
- 書籍購入、セミナー参加は会社負担
- 新しいことに挑戦できる環境
- 口コミサイトで多数の人が「自由で働きやすい」と言っている
といった感じです。
ZOZOのどんな職種があるの?
会社のホームページを見たところ、
ZOZOTOWN/WEAR
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- データエンジニア
社内
- コーポレートエンジニア
全般
- 検索基盤エンジニア
- ID基盤エンジニア
- 決済基盤エンジニア
- ロボット開発エンジニア
- Webアナリスト
新規事業
- ソフトウェアエンジニア
といった感じに分かれていました。
ZOZOではどんな人物をほしがっているの?
会社のホームページや口コミサイトを読んでみたところ、
- 企業理念(「世界中をカッコよく。世界中に笑顔を」「楽しく働く」)に共感できる人
- 各職務の実務経験がある人
- ファッションに興味がある
- コミュニケーションを取るのが好きな人
- 技術的な挑戦に人一倍興味を持って取り組みことが出来る方
- 自社サービスの開発に関わり、自らの技術でサービスを成長させたい方
- 失敗を恐れずにチャレンジする精神を持っている方
といった人材を募集しているようです。
ZOZOってどんな会社?
「ZOZO」は
- ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOTOWN事業
- ブランドの自社ECサイトの運営支援を行うBtoB事業をメインに事業
- ファッションメディア「WEAR」の運営
を展開しています。
エンジニアの入社先となるZOZOテクノロジーズは「70億人のファッションを技術の力で変えていく」をミッションにしています。
どういった会社かというと、
- ZOZOグループが保有するビッグデータの活用
- ZOZOSUITをはじめとした技術革新
- ZOZOTOWNやWEARなど既存事業の拡大
- テクノロジードリブンな新規事業の開拓
を行っている会社です。
まとめ
WEB系企業のZOZOを紹介しました。
最後に、ZOZOなどに転職を考えている方にオススメの転職サイト・エージェントを紹介します。
WEB系の求人を専門としている転職エージェント、僕が実際に転職活動した時に使った転職サイト・エージェントです!
Web業界で転職するのにオススメな転職エージェント
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなのでマッチする確率は高いです。
とにかくWeb系の求人が多いです!そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかったです。(経験談)
はじめての転職でも安心して進められます。Web系の案件もたくさんあります(経験談)
転職活動をしているとき、孤独に感じることが多いですよね。
相談できる相手もいないし、転職のことを話せる人は少ない。
そんなとき気軽に相談できる人がいます。
それは、、転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職に詳しく、無料で色々きけます。キャリア相談以外にも応募書類作成・面接対策のフォローと幅広くサポートしてくれます。
僕も3回の転職活動でエージェントを使って内定をもらえました。
担当を変更することも、停止することも簡単にできます。
例えば、dodaだとマイページから停止にするだけです。
以下は僕も使っていて良かったエージェント(全て無料)です。
転職活動をしている人は参考にしてください!
悩んでいることをざっくばらんに話せますし、どうすればいいのかもサポートしてくれます。そして、キャリアアドバイザーの方も親切で転職活動が進めやすかった。(経験談)
キャリアアドバイザーの方が分からないことを丁寧に教えてくれるので、はじめての転職でも安心して進められます。(経験談)
IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービスなので、ITエンジニアを希望する人におすすめです。
新型コロナウイルスの影響もありますが、オンラインカウンセリングや電話相談もできますよ。